講義

学部

S1ターム S2ターム A1ターム A2ターム Wターム
グローバルシステム工学
火曜3限
エネルギー工学
金曜1限
システム数理工学
水曜2限

大学院

エネルギーシステム論(偶数年度Aセメスター・月曜4限)

授業コード等の詳細は東京大学授業カタログをご確認ください。

講義概要

グローバルシステム工学

俯瞰的視点からエネルギー・環境問題を理解し、システム分析的な思考・評価方法を身につける。

【講義の項目】

  1. 持続可能な発展のためのエネルギーシステム
  2. グローバルシステムにおける供給-DCF法とI-Oモデル
    • 鎖型システムとDCF法
    • ネットワーク型システムの表記と含意
    • ネットワーク型システムの双対性と価格モデル
    • 産業連関分析
  3. グローバルシステムにおける需要―効用関数とその限界
    • 効用関数の概念とその成立の条件
    • プロスペクト理論とグリーンディール
    • 支払い意思額と費用便益分析
  4. 一般均衡モデルとその概念
  5. グローバルシステムの構造推定、評価と意思決定クロスインパクト法、階層化意思決定法、包絡分析法などを
    適宜講義回数に応じて
  6. グローバルシステム分析の今後

エネルギー工学

古関隆章教授との共同講義。
エネルギーの発生、輸送、消費にいたるエネルギーに関する諸課題、特に電気エネルギーについて、講述する。それに関連するエネルギー資源と環境に関する諸課題も講述する。

【講義の項目】

  1. エネルギー工学の歴史と3E -経済性、供給安定性、環境性-
  2. エネルギー工学における供給技術と経済性
    • 化石燃料利用技術
    • 非化石燃料利用技術
    • 最適電源構成モデル
  3. エネルギーシステムの供給安定性
    • ポートフォリオ理論、その他の理論と応用
  4. エネルギーシステムの環境性
    • 気候変動への対応とグリーンイノベーション
    • COP その他今後の対応

システム数理工学

横山明彦教授との共同講義。
対象をシステムとして数式表現し、最適化問題として定式化して解く手法を学ぶ。

【講義の項目】

  1. システムの数理解析について -イントロダクション-
  2. 線形計画問題の基本特性と解法
    • 線形計画の定式化
    • 線形計画の標準形・基底形式・基底解
    • シンプレックス法
    • 双対性
    • 双対シンプレックス法
    • 改訂シンプレックス法
    • 線形計画問題の一般的性質とその他の解法
  3. ゲーム理論と線形計画問題
    • ミニマクス定理と線形計画問題
    • 仁の概念と線形計画問題
  4. 特殊線形計画問題
    • 輸送問題
    • ネットワーク・フロー問題
  5. 非線形計画問題
    • Lagrange の未定乗数法
    • Kuhn-Tucker 定理
    • 反復法
    • 整数解計画問題と分枝限定法
  6. 動的計画法
  7. 内点法

他学部聴講ついて

いずれも他学部聴講も可能です。意欲ある学生をお待ちしております。