日本科学未来館の常設展示「未来をつくる」の中の新企画「未来逆算思考」において、松橋がエネルギー部門の監修を務めています。未来逆算思考とは
[終了]低炭素社会戦略センター シンポジウム
「低炭素社会実現のための課題と展望」 のご案内
松橋教授が研究統括をつとめております、国立研究開発法人科学技術振興機構低炭素社会戦略センターにて、以下のとおりシンポジウムが開催されます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
低炭素社会戦略センター シンポジウム
「低炭素社会実現のための課題と展望」 のご案内
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
低炭素社会戦略センター(LCS)は、“明るく豊かな低炭素社会”の構築に向けて、
低炭素技術の技術的・コスト的展望に関する定量的な解析、社会への導入シナリオ
の検討とともに、低炭素社会の実現を加速する新技術創出のための研究開発から、
成果の普及、社会実装に向けた戦略や社会システム設計のための取り組みを行っ
ています。
本シンポジウムでは、低炭素社会の実現に向けて、低炭素技術の開発や、その
技術を取り入れた経済・社会システムの実用化や事業を進めている専門家の皆様
から、低炭素社会実現のための課題や今後の展望等についてご講演いただき、
議論を行います。また、LCSの社会シナリオにつながる技術、経済、社会システムに
関する研究の現況・最新の研究成果についてポスター発表でご紹介します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
————————————————————
シンポジウム「低炭素社会実現のための課題と展望」
日 時: 2015年12月24日(木)14:00~17:25
会 場: 伊藤謝恩ホール(東京都文京区)
定 員: 300名
参加費: 無料
プログラム詳細・参加申込: http://www.jst.go.jp/lcs/sympo20151224
主 催: 国立研究開発法人科学技術振興機構 低炭素社会戦略センター
後 援: 文部科学省(予定)
————————————————————
【お問合せ先】
シンポジウム事務局(株式会社ディーワークス内)
Tel 03-5835-0388/Fax 03-5835-0296
E-mail:lcs@d-wks.net
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
9月16日(水)開催のワークショップは盛況のうちに終了いたしました
9月16日(水)に開催したワークショップ「再生可能エネルギー大量導入時の電力系統のあり方と水素の役割」は、盛況のうちに終了いたしました。
当日の模様は共進化社会システム創成拠点サイト内のこちらのページでご覧いただけます。
Siebel Energy Instituteの研究助成資金を獲得しました
松橋教授らが提案する「電力システムの負荷周波数制御に貢献すると共に省エネバリアを克服する革新的システムの開発」研究プロポーザルがSiebel Energy Institute(シーベル・エネルギー研究所)メンバー大学の技術者・コンピュータサイエンス研究者等が提案する研究プロポーザルの中から選出されました。
2015年3月18日(水) ワークショップ くらしからの省エネを進める政策デザイン研究を開催しました
以下の要領でワークショップを開催しました。
■日時 2015 年3 月18 日(水) 13:00 ~16:00
■主催 東京大学COI
■共催 独立行政法人 科学技術振興機構 低炭素社会戦略センター(JST/LCS)
プラチナ構想ネットワーク
■会場 学士会館 202 号室
続きを読む 2015年3月18日(水) ワークショップ くらしからの省エネを進める政策デザイン研究を開催しました