- Ryuji Matsuhashi, Contribution of hydrogen-related technologies for realizing decarbonized power systems, Plenary lecture, Hydrogen Safety Conference Osaka 2020,International Chemical Engineering Symposia 2020
- 松橋隆治,エネルギーシステムの脱炭素化を考慮した調整力とエネルギー貯蔵技術の必要性,電気学会誌,vol.140,No.4,pp.209-212,2020/4
- Ryuji Matsuhashi, Establishment of a Novel Power System to Enable Mass Introduction of Photovoltaic System with Maintaining its Stability, The 3rd International Conference on Universal Village (UV2016), The University of Nagoya, Nagoya, October 7th, 2016
- 松橋隆治,再生可能電源の大量導入と電力系統の安定性維持のための水素エネルギーシステムの利用可能性について, Hygrid研究会講演,TKP市ヶ谷カンファレンスセンター,東京,2016.9.29
- 松橋隆治,安心安全で豊かな低炭素社会の構築に向けて,新城市再エネ普及促進会議講演,新城市新城文化会館, 愛知, 2016.10.18
- 松橋隆治,都市OSにおけるエネルギーシステムと交通システムの共進化,COI横浜国大シンポジウム講演,横浜馬車道/情報文化センター,神奈川,2016.12.13
- 松橋隆治,電力システムの将来に電動車がどう関わっていくべきか?,(株)本田技術研究所招待講演,株式会社本田技術研究所 四輪R&Dセンター,栃木,2017.3.31
- 松橋隆治,九州地域への再生可能電源大量導入を考慮した電力システムにおける経済的負荷配分算定モデルの開発と水素生産の実現可能性評価,日本LCA学会誌特集「水素社会」,第12巻,第2号,2016年7月,2016
- 松橋隆治,電力システムの低炭素化と再生可能電源大量導入の可能性に関する分析 -九州地域のケーススタディ-,月刊エネルギーレビュー特集「2050年のエネルギー事情を考える」,エネルギーレビュー,2017年1月,2017
- 科学技術振興機構・東京大学・静岡ガス株式会社,初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え,~節約した毎月の電気代で,約7年で購入費を完済~,科学技術振興機構報(プレスリリース),2017.2.22
- 松橋隆治,日本科学未来館「未来逆算思考」エネルギー部門,日科学未来館常設展「未来をつくる」において50年後の未来から現在を考える「未来逆算思考」のエネルギー部門を監修,2016年度より
- 松橋隆治,「省エネ家電 使いながら買う」(電気代そのまま払いについて説明記事),毎日新聞朝刊,2016.10.19
- 松橋隆治,「エネルギーシステムの変革と未来の省エネ・低炭素社会」,三菱UFJリサーチ&コンサルティング全社環境教育支援プログラム招待講演,2015年9月24日
- 松橋隆治,エネルギーシステムにおける水素の位置づけ-電力システムと水素エネルギーの関連性-,日本LCA学会シンポジウム「水素社会とエネルギー・環境問題~ライフサイクル視点で考える」基調講演,2015年10月14日
- 松橋隆治,民生部門の省エネルギー推進とESCOの可能性,「ESCO推進協議会」セミナー基調講演,日刊工業新聞,宇都宮市,2015年12月17日
- 松橋隆治,日本版グリーンディールの政策デザイン-グリーン成長を推進する事業体構想-,エネルギー資源,学会誌解説論文,Vol.36 No.3,pp172-176,2015年5月
- 松橋隆治,日本における家庭の省エネ政策パッケージの提案,くらしからの省エネを進める政策デザイン研究国際ワークショップ-英国グリーンディール政策を参考に-,低炭素社会戦略センター・東京大学Center of Innovation共催,駐日英国大使館・文部科学省後援,神田学士会館,2014.2.24
- 松橋隆治,「グリーン成長とエネルギーシステム研究」,東京大学生産技術研究所招待講演,2014年5月26日
- 松橋隆治,「エネルギー政策と気候変動対策を考慮したグリーン成長と科学技術の貢献」,公益社団法人自動車技術会、電気動力技術部門委員会 招待講演,2014年9月12日
- 松橋隆治,「低炭素社会実現のための社会シナリオと 産業界への期待について」,日本経団連 招待講演,2014年11月19日
- 科学技術振興機構(JST)・東京大学 大学院工学系研究科(松橋研究室)プレスリリース,「電気代そのまま払い」の実現に向けた枠組み作りを提案~くらしからの省エネを進める政策デザイン研究報告~, 2014.11.19, http://www.jst.go.jp/pr/announce/20141119/index.htm
- 松橋隆治, ”グリーンテクノロジーの開発と普及に向けて-グリーンイノベーション,グリーン成長を推進する事業体構想-“,環境情報科学42巻 3号, 2013年 10月
- 松橋隆治,”スマート社会と省エネルギーの推進“,創立 125周年記念大特集スマート社会と電気-2,電気学会誌, 133巻 12号, 2013年 12月
- 宮川俊彦,松橋隆治 :実用化に向けた温暖化対策技術としての CCSに対する R&D評価 ,化学工学 , 77巻 , 5号 (2013)
- 松橋隆治,日本における低炭素社会実現への展望-東北関東大震災の影響を考慮して-,燃料電池, 10巻, 4号, pp6-12, 2011/4
- 松橋隆治,日本におけるエネルギー政策の展望-東日本大震災の影響を考慮して-,学術の動向, 16巻, 7号, pp98-101, 2011/7
- 松橋隆治,低炭素社会実現に向けた日本の政策とグリーンイノベーション,中小商工業研究, 108号, pp16-27, 2011/7
- 松橋隆治,新たな炭素クレジットの動向と展望,エネルギー・資源, 32巻, 6号,pp11-16, 2011/11
- 松橋隆治,低炭素社会実現に向けた私の提言,日本経団連機関紙「経済 Trend」特集企画「 2011年、私の提言」, 2011年 1月号, 2011/1
- 松橋隆治,ポスト京都の制度分析と低炭素社会,電気学会誌 1月号特集論文「ポスト京都の制度分析と低炭素社会」,電気学会誌 129巻 1号, 8-11, 2009/1
- 松橋隆治,ポスト京都の国際枠組みとしてのセクトラルアプローチについて,環境管理, 2008/7
- 松橋隆治,京都メカニズムの現状,課題と今後の方向性,クリーンエネルギー,第 17巻,第 1号, 21-26, 2008/1
- 松橋隆治,気候変動問題への戦略的取り組み,電気協会報, 991号, 7-10, 2007/6
- 松橋隆治,気候変動問題への戦略的取り組みとポスト京都の枠組みについて,現代化学, No.438, 58-63, 2007/9
- 松橋隆治,京都メカニズムの現状と課題,電気評論,第 91巻,11号,24-29, 2006/11
- 松橋隆治 ,気候変動緩和の為の技術普及と産官学の役割,ガス・エネルギー新聞オピニオン解説原稿, 2006/1
- 松橋隆治 ,京都メカニズムの現状と地球温暖化政策としての CDM活性化のための制度,日本エネルギー学会誌, 84巻, 10号, 804-809, 2005/10
- 松橋隆治,小田潤一郎,吉田好邦,京都メカニズムのリスク分析,環境資源工学,51巻, 4号, 189-194, 2004/4
- 松橋隆治 ,京都メカニズムの意義と活用法 本格化する地球温暖化対策-②制度編,エネルギー・資源, Vol.24, No.5, 14-19, 2003/9
- 松橋隆治 ,京都メカニズムとCDM活性化へ向けた仕組みを考える,技術総合誌OHM, Vol.90, No.7, pp4-5, 2003/7
- 松橋隆治 ,京都議定書と人類の持続可能な発展-人間と環境の調和の取れた社会に向けて-,環境会議 2003春号 , pp200-207, 2003/4
- 松橋隆治 , CDMと JI,熱供給,社団法人日本熱供給事業協会, Vol.51, pp10-11, 2003/4
- 松橋隆治 ,エンバイロンメンタルサイエンスへの招待 ,東京大学大学院新領域創成科学研究科広報誌,創成, p6, 2003/3
- 松橋隆治 ,自動車用燃料の長期的選択とその評価手法 , Journal of Society of Automotive Engineers of Japan, Vol.56, No.7, pp32-38, 2002/7
- 松橋隆治,藤澤星,桃林豊 ,CDM活性化のための CDM証券化に関する考察 , Working paper No.58, Realization of Environment Friendly Society, Core Research for Evolutional Science & Technology, Japan Science and Technology Corporation, 2002/1
- 松橋隆治 , LCAを社会に適用する際の問題点の考察-個別の製品評価と社会全体の整合性を保証する配分手法-,化学工学 65巻 3号 ,pp129-131, 2001/3
- Ryuji Matsuhashi, Katsumune Kitsuta, Keigo Yamada and Hisashi Ishitani, Estimation of a potential for CDM between Japan and China, Working paper No.46, Realization of Environment Friendly Society, Core Research for Evolutional Science & Technology, Japan Science and Technology Corporation, 2000/5
- 吉田好邦 ,石谷久,松橋隆治,大熊裕之 ,産業連関表におけるエネルギー消費量の不確かさを考慮したLCA ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/9
- 矢野将文 ,石谷久,松橋隆治,吉田好邦,疋田浩一 ,産業連関分析の拡張による廃棄物処理システム導入可能性の研究 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/9
- 花岡達也,石谷久,松橋隆治,吉田好邦,疋田浩一 ,地球温暖化抑制策をとしてフルオロカーボン類の回収・処分可能性の評価~現状ベースと対策後のケース・スタディー~ ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/9
- 中沢潔 ,石谷久,松橋隆治,吉田好邦,疋田浩一 ,東京都 23区内清掃工場排熱の利用可能性に関する研究 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/7
- 工藤祐揮,石谷久,松橋隆治 ,公共交通機関のライフサイクル CO 2排出特性の検証 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/9
- 松岡啓,石谷久,松橋隆治,吉田好邦,疋田浩一 ,階層型ロジットモデルを用いた運輸部門における CO 2削減策の研究 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/8
- 岡村智仁 ,石谷久,松橋隆治,吉田好邦,疋田浩一 ,ライフサイクルに関するLCA分析~リサイクルによる CO2削減可能性の研究~ ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/7
- 大橋永樹 ,松橋隆治,石谷久,吉田好邦,疋田浩一 ,宇宙太陽発電衛星 SPS2000のライフサイクルアセスメント ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/7
- 皆川農弥 ,石谷久,松橋隆治,吉田好邦,疋田浩一 ,エドモンズライリーモデルを用いたメタンハイドレードの利用可能性に関する研究 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/6
- 加藤竜三郎 ,石谷久,疋田浩一,松橋隆治 ,炭素析出抑制技術を導入したSOFCの性能向上の検討 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/5
- 早見均,松橋隆治,疋田浩一,溝下雅子,中野諭,吉岡完治 ,未来技術の CO 2削減評価 -増補版 -,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2001/2
- 疋田浩一 ,石谷久,松橋隆治,吉田好邦,吉岡完治,大橋永樹 ,ライフサイクルアセスメントに基づく環境評価システムの開発 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/4
- 松橋隆治 ,吉岡完治,疋田浩一 ,ライフサイクルアセスメントの枠組みと配分に関する一考察 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/4
- 松橋隆治,張未,吉田好邦,石谷久 , CDMを利用した日本から中国への技術移転による CO 2削減効果に関する研究 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/1
- 早見均,松橋隆治,疋田浩一,溝下雅子,中野諭,吉岡完治 ,未来技術の CO2削減評価 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/3
- 疋田浩一 ,石谷久,松橋隆治,吉田好邦,吉岡完治 , LCAのためのデータベースツールの開発 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 2000/2
- 松橋隆治 ,疋田浩一 ,動学ライフサイクルアセスメントの概念とその発電システムへの適用 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 2000/2
- 松橋隆治 ,エネルギー供給・環境・廃棄物問題と循環型社会の可能性 ,平成 12年度大学電気工学教育研究集会及び大学電気教官協議会資料 , 1999/8
- 石谷久,馬場康子,松橋隆治 ,都市内実走行条件におけるハイブリッド電気自動車(HEV)の燃費性能評価 ,エネルギー経済 vol.25 No.7 pp.2-37, 1999/7
- 井原智彦 ,石谷久 ,松橋隆治 ,熱負荷計算を用いたオフィスビルにおける CO 2削減策の評価 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 1999/4
- 松橋隆治他 ,米作のライフサイクルアセスメント ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 1999/3
- 松橋隆治 ,技術評価のためのライフサイクルアセスメント手法の基本的枠組みとその問題点 (2),慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 1999/3
- Meinhard Breiling, Tatsuo Hoshino and Ryuji Matsuhashi, Contributions of Rice Production to Japanese Greenhouse Gas Emissions Applying Life Cycle Assessment as a Methodology, Keo Discussion Paper, Keio University, 1999/3
- 西裕志 ,松橋隆治 ,石谷久 ,吉田好邦 ,日本の製造業における排熱利用可能性の評価 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 1999/2
- 工藤祐揮 ,石谷久 ,松橋隆治 ,吉田好邦 ,交通流を考慮した電気自動車導入による環境改善効果 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 1999/1
- 松橋隆治 ,疋田浩一 ,吉田好邦 ,石谷久 ,吉岡完治他 ,産業連関表を用いた自動車のライフサイクルアセスメント ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 1998/9
- 吉田好邦 ,石谷久 ,松橋隆治 ,LCA的な概念による地域活動に伴う CO 2排出量の構造分析 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 1998/5
- 堂脇清志 ,石谷久 ,松橋隆治 ,バイオマスエネルギーの導入可能性に関する評価 ,慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 1998/4
- 松橋隆治 ,技術評価のためのライフサイクルアセスメントの枠組みとその問題点(1),慶応ディスカッションペーパー,慶応大学 , 1998/4
- 縄田和満,松橋隆治他 , 2050年のサステイナビリテイ研究委員会報告書 Ⅱ,財団法人地球産業文化研究所 , 1998/3
- 松橋隆治 ,持続可能なエネルギーシステムのための技術開発 ,平成 9年度東京大学工学講座講演論文集, 21世紀の工学像を求めて, pp31-48, 1997/11
- 松橋隆治 ,持続可能なエネルギーシステムと技術開発の方向性 ,日本機械学会誌100巻, pp1039-1044, 1997/10
- 松橋隆治 ,都市のエネルギーシステム ,日本エネルギー学会誌 76巻, pp760-766, 1997/8
- 松橋隆治,須藤修 ,下水処理のライフサイクルアセスメント ,再生と利用,日本下水道協会誌 , 1997/6
- 縄田和満,松橋隆治他 , 2050年のサステイナビリテイ研究委員会報告書 Ⅰ,財団法人地球産業文化研究所 , 1996/3
- 石谷久,松橋隆治 ,持続可能な発展のための超長期資源利用システムの研究.基盤研究(c)(2) ,文部省科学研究費補助金重点領域研究成果報告書 , 1994/3
- 松橋隆治 ,日本における省エネルギーの今後の方向性と可能性-鉄鋼業を例として-,「地球環境との調和を目指す省エネ/新エネ技術」講演論文集,化学工学会, pp11-16, 1993/6
- Hisashi Ishitani and Ryuji Matsuhashi, Scenario analysis for sustainable development considering CO2 disposal. Energy conversion and utilization with high efficiency., Researches pursued under the Grant-in-Aid on Priority-Area Research Supported by the Ministry of Education, Science and Culture, Japan, pp133-138., 1993/3
- 石谷久,松橋隆治,持続可能な発展のための超長期エネルギー資源利用シナリオの検討.エネルギー変換と高効率利用,文部省科学研究費補助金重点領域研究成果報告書,pp165-176, 1993/3
- 松橋隆治,持続可能な社会とエネルギー資源のシステム研究 ,エネルギー資源学会誌 , 14巻 ,pp416-417, 1993/1
- 松橋隆治 ,統合型エネルギーシステム ,エネルギー変換懇話会(DEC)会報,13-16 , 1992/8
- 松橋隆治,石谷久,大村昭二 , CO 2の回収,海洋投入システムの技術,経済評価.エネルギー変換と高効率利用 ,文部省科学研究費補助金重点領域研究成果報告書, pp153-162, 1992/3
- 松橋隆治 ,省エネルギー方策の経済性とその可能性評価 ,省エネルギー,43巻 , 1991/5
- 松橋隆治,石谷久 , CO2の海洋保存に関する技術的可能性評価.エネルギー変換と高効率利用 ,文部省科学研究費補助金重点領域研究成果報告書, pp161-170. , 1990/3
- Ryuji Matsuhashi, Takehito Hayashi and Yoichi Kaya, Analysis and evaluation of flexibly integrated energy system. -Energy conversion and utilization with high efficiency-, Researches pursued under the Grant-in-Aid on Priority Area Research Supported by the Ministry of Education, Science and Culture, Japan, 29-34, 1990/3
- 山地憲治,松橋隆治 , CO 2問題とエネルギー戦略 ,原子力工業 Vol.35, No.7, 1989/7